こんにちわ。12月に入り仙台市内も雪が降る時期になってきましたね。
寒暖の差が大きく、寒さになれるまで体調を崩しやすい時期になります。年の瀬に追われて気づいたときにはぐったりしていたというご来院も度々あります。
体調の変化には十分ご注意くださいね。
今回は、歯周病についてのお話です。
来院された5歳のワンちゃん、歯石と歯垢の沈着がひどく口臭もひどいため歯石取りを希望されてのご来院でした。
奥歯周りの歯石と取っていくと、
歯茎が減退して真っ赤に腫れていました。
歯の状態を確認するために、歯科検診を行いながら歯のレントゲン検査も必ず実施しています。レントゲンを撮ってみると…
顎の骨も大きく吸収されていました。このような状態が、何ヶ所かにみられ、この状態だと歯石取りのみではなく、歯科治療も必要になってきます;;
歯周病ってどんな病気?
歯周病は、歯垢や歯石に含まれる細菌が原因で、歯茎や歯を支える組織に炎症を引き起こす病気です。以下の段階を経て徐々に進行していきます。
①歯肉炎:歯垢が付着すると歯茎が赤く腫れ、歯みがきをすると出血しやすくなります。
②歯周炎:じょじょに炎症が進行し、顎の骨が破壊され始めます。歯がぐらつくなどの症状もこのあたりからみられてきます。
③重度の歯周病:歯槽骨の減少が深刻化し、歯が抜け落ちたり、細菌が全身に広がる可能性もでてきます。
顎の骨の減少がもたらす影響
顎の骨は、歯槽骨と呼ばれ歯を固定する土台となる重要な骨です。この骨が減少すると、
歯のぐらつきや脱落
痛みや食事の困難
細菌が血液に入り、全身性の病気を引き起こすリスク
※特に心臓や腎臓などの臓器に影響を与える場合もあります。- 歯周病の予防方法
歯周病は予防可能な病気です。愛犬・愛猫の健康を守るために、次のポイントを心がけましょう。
毎日の歯磨き
歯磨きは歯周病予防の基本です。犬猫用の歯ブラシや歯磨き粉を使い、優しく磨きましょう。定期的な歯科検診
少なくとも年に何回かは動物病院で歯の状態をチェックしてもらいましょう。歯石除去(スケーリング)
歯石が溜まってしまった場合は、動物病院にて定期的な歯石取りが必要です。適切な食事とケア用品の活用
歯垢を減らす効果のあるドライフードやデンタルケアグッズを取り入れることも効果的です。
※当院で歯石取りをされたオーナー様には効果的なケアや予防の方法をまとめをお配りしています。
まとめ愛犬・愛猫の健康を守るためには、体のケアだけでなく歯の健康にも注意が必要です。実は、犬や猫の歯周病は非常に一般的な病気で、3歳以上の犬の約80%が何らかの歯周病を抱えているとされています。この病気が進行すると、歯槽骨(歯を支える骨)の減少を引き起こし、歯が抜け落ちる原因になることもあります。歯周病による歯槽骨の減少は、放置すれば深刻な問題を引き起こします。しかし、適切なケアと予防で防ぐことができます。愛犬が長く健康に過ごせるよう、日々のデンタルケアを取り入れて、早期発見・早期治療を心がけましょう!
※当院からのお知らせ
12月1日〜2月28日まで、毎年恒例の冬の健康診断と歯石取りのキャンペーン中です。年明け以降は、なかなかご予約の取りずらい人気のキャンペーンになります。
歯石取りや健康診断をご希望の方は、お早めにお問い合わせの方をよろしく願いいたします。●こんな症状が見られたら、すぐにご相談・ご来院ください。
□鼻水や鼻血がでるようになった
□くしゃみや咳が増えた
□飲水時に、むせる、咳・くしゃみをする
□よだれが多い、口の中がネバネバしている
□口の中が臭い
□歯石がついている
□歯茎が赤い
□口の中が出血している
□最近、歯が伸びたきがする
□歯がぐらついている
□食欲がおちてきた
□硬いものを噛まなくなった(食べなくなった)
□口を触ると嫌がるようになった#動物病院#動物歯科#歯石除去#歯石取り#歯石除去手術#犬歯石#犬歯みがき#犬歯周病#猫歯石#猫歯周病#猫歯肉炎#避妊手術#外耳炎#宮城県#仙台市